歯を失った患者さまの
生命線となる
インプラント治療
インプラント治療は歯を失ってしまった患者さまに対する治療として、非常に優れた治療法ですが、抜かずに治療できるならばそれに越したことはありません。
最先端医療と最先端機器の導入する当院は、他院で抜かないといけないと言われた歯でも、抜かずに治療できる可能性が高くなっています。まずは精密な診査を行い、抜かずに治療できる選択肢を徹底的に考えましょう。
その上で本当に必要と診断された患者さまに、インプラント治療を受けて頂くようにしています。日本口腔インプラント学会専門医の院長が治療を担当させていただきます。
仙台初 X-ガイド導入
仙台でX-ガイド(エックスガイド)によるインプラント治療は当院へ
インプラント手術では、患者さんの安全性を最大限に高めることが重要です。このX-Guide(エックスガイド)システムは、それを追求するために設計されたシステムです。
3Dナビゲーションシステムを使って正確さと精度を高め、各インプラントを意図した場所に挿入することを可能にします。
インプラント手術にX-Guideを使用することで、私たち歯科医師医は患者さんの安全性を確保しながら、より精密で正確な治療結果を出すことができます。
明瞭な治療費・インプラント相談会実施中
豊富な技術と経験で
安心のインプラントを
他院で「顎の骨が少ない」などの診断を受け、治療を断られてしまった方、全身疾患をお持ちで手術に不安を感じている方など、様々なお悩みを抱えた患者さんに対してインプラント治療を行っています。

相 談 | 無 料 |
---|---|
歯科用CT撮影 + インプラント1本 |
36万5千円〜 |
インプラント体・アパットメント・手術代込み

インプラント相談会
インプラントに関する不安や疑問を抱えていらっしゃる方に、日本口腔インプラント学会専門医のドクターが1対1で無料相談いたします。相談会は不定期となりますので、下記のスケジュールをご確認ください。
(完全予約制となります)
9月04日(月) 9時 −11時
9月11日(月) 14時 −16時
9月25日(月) 14時 −16時

当院の
インプラント
治療の特徴
【特徴1】
シロナのCT
外科手術は骨など身体の中での立体的な処置ですので、より安全なインプラント手術を行うには、骨の内部構造まで立体的に撮影できるCTスキャンが必要不可欠です。シロナのCTは手術中でもCT撮影が可能で、当院ではより安全で正確な治療ができます。
【特徴2】
サージカルガイドの導入
インプラントを埋入するための穴を顎の骨に開けます。この際、金属の筒状のサージカルガイドというものを使用すると、正確な位置に穴を開けられます。
【特徴3】
術中の痛みへの配慮
当院は通常の局部麻酔に加えて、笑気麻酔、静脈内鎮静法などの各種麻酔を使用して、不安や恐怖感を和らげる工夫もしております。
【特徴4】
完全個室のオペ室完備
当院はインプラントや口腔外科手術のためにオペ室を完備しています。空気感染・飛沫感染の対策に特化した完全個室となっています。
【特徴5】
生体情報モニターの使用
生体情報モニターに心電図などのデータを映し出し、患者さまの全身状態を厳重に監視しながら治療しますので、体調に異変があった場合も迅速な対応がとれます。
【特徴6】
信頼性の高いインプラントを使用
インプラントは様々な種類があり、国内外にメーカーがあります。当院では、長年実績をあげているノーベルバイオケア社(本社はスイス、生産は米国・スウェーデン)のインプラントを使用しています。しっかり結合して身体によく馴染み、細菌感染を防げます。そのほかにも同じく実績のあるストローマン社のインプラント(スイス製)、株式会社ジーシーのGCインプラント(日本製)を採用しています。
【特徴7】
インプラント経験の豊富な場所での経験
当院の医師は、インプラント手術の実績が豊富なほうざわ歯科や本間記念東北整形外科・東北歯科の臨床現場で多くの経験を積んでまいりました。



インプラントの流れ
- インプラント治療の流れを簡単にご説明します。インプラント手術は、手術の回数で1回法と2回法に大別されます。
2回法はインプラントを骨の中に埋め込む手術をした後、歯肉で覆って縫合した状態で、インプラントと骨が結合するまで約3ヶ月~6ヶ月待ちます。2回目の手術ではインプラントを埋め込んだ歯肉を再び切開、インプラントと被せ物との接続部分をセットします。被せ物を装着したら完了です。
1回法の場合、2回法と同様にインプラントを埋め入れますが、この際、被せ物と結合するインプラントの上部を歯肉の上に露出させた状態にしておきます。インプラントと骨がしっかりと結合したら、被せ物を作製して装着します。
以下では2回法の流れをご紹介します。
1精密な診断と治療計画の策定
カウンセリングで患者さまのご要望をじっくりとお伺いし、口腔内写真やレントゲン写真、歯科用CTスキャン画像などの精密検査の結果から、治療内容を検討します。治療期間や費用、考えられるリスクについてもしっかりご説明いたします。
2お口のクリーニング
手術前にお口の中をしっかりクリーニングします。インプラントは歯周病菌に弱いので、ブラッシング指導などもさせて頂き、お口の良好な環境を維持するようにします。
3ガイドに合わせた埋め込み手術
局所麻酔を行い、コンピューターによるシミュレーションで製作されたテンプレートとなるガイドをお口に装着します。ガイドの使用でテンプレート通りに手術を行うと人為的ミスが防げます。手術への不安が強い患者さまには静脈内鎮静法などを用い、リラックスして受けて頂けます。
4インプラントと骨が安定するまで待ちます
手術後は数日間、痛みや腫れを防ぐ抗生剤や炎症を抑える薬を服用して頂きますが、状態によっては当日からお食事を摂ることも可能です。インプラントと顎の骨が結合するまでインプラントの上に仮歯を装着し、10週間ほど待ちます。
5インプラントを通す手術
インプラントと顎の骨がしっかり結合したのを確認し、歯肉で覆った最初の手術箇所を再度切開、アバットメントという人工の歯との連結部分を装着する手術を行います。切開した歯ぐきが元通りになるまで、さらに通常1?6週間ほどを置きます。
6人工歯の製作
切開した歯ぐきが元通りになったら精密な型取りを行い、患者さまのお口に合った人工の歯を作ります。
7人工歯を装着し、完了です
当院は見た目と機能性に優れた人工歯を採用し、高い技術力を持つ医師が丁寧に人工歯を装着します。
8定期検査とメンテナンス
最初は装着の1週間後、その後は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月後にご来院頂き、噛み合わせや清掃状況を確認します。インプラントは定期検査による継続的なメンテナンスが大切です。
インプラント
のメリット
歯の健康、しっかり噛めることがもたらす心身へのメリットは大きく、全身の健康につながりQOL(生活の質)の維持・向上に大きな効果が期待できます。加えて、インプラント治療のメリットとして以下のようなことが挙げられます。
- 噛み合わせが正しくなります
天然の歯のようにフィットし、正しい噛み合わせになります。
- コストパフォーマンスに優れている
何度も治療する必要性がなく、長いスパンで考えれば経済的・時間的コストも抑えられるといえます。
- 健康な歯にダメージを与えない
周りの歯を削るなど健康な歯にダメージを与えずに治療が行えます
- 歯みがきがしやすい
キレイな歯並びのインプラントは正しい歯みがきがしやすくなり、歯周病などのリスクを減らせます
骨が少なくて
インプラントが出来ない
と言われた方へ
インプラントの埋入に必要な骨を増やす手術の総称を骨造成と言います。歯周病の進行や歯を失った状態を放置することで、骨の量が少なくなってしまっていると、通常のインプラント治療ができない場合があるのです。
「サイナスリフト」、「ソケットリフト」、「GBR」など、治療部位などに応じて骨造成を行います。
サイナスリフト
上顎の骨がケースで行われる手術です。上顎の奥歯の上方には「上顎洞」(サイナス)という空洞があり、この空洞に骨と同様の組成で最終的に自家骨に置き換わっていく補填材を填入し、骨をつくります。
ソケットリフト
サイナスリフト同様、ソケットリフトも上顎の骨が少ない場合に行う手術です。4mm以上の骨の厚みがある場合に行われます。骨の厚みがそれ以下の場合は、サイナスリフトを行うケースが多いです。
GBR
骨が不足している箇所を特殊な膜を覆い、骨を作るスペースを確保して、その中に骨のもとになる素材を詰め、骨の再生を促します。
- お問い合わせ先
医院名 | 東仙台歯科クリニック |
---|---|
所在地 | 〒983-0824 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1−18 |
電話番号 | 022-252-8855 |